ガス自由化とは?
日本の新しいエネルギーシステムとして、2016年4月に開始された電力自由化に継いで、2017年4月に「都市ガス自由化」が始まりました。
ガスの自由化自体は、1995年には始まっていました。
ガスの消費量の多い大規模な工場や病院に始まり、商業施設、シティホテル、ビジネスホテル、…というように、混乱を防ぐため、段階づけて自由化されてきました。
そして、2017年4月には家庭にも拡大されたことで全面自由化が完成しました。
「都市ガス自由化」とは?
それぞれの家庭が自由にガス会社を選べるようにするシステムです。これまでは、四大事業者とよばれる東京ガス、東邦ガス、大阪ガス、西部ガスなどの大手の会社しか利用できませんでしたが、これからは料金やサービスなどを基準に、ご家庭に合った会社を選択することが出来ます。
すると、より多くの家庭に契約してもらうため、ガス会社間での競争が生まれ、料金やサービスがより良くかわっていきます。ここに、自由化のねらいがあります。
自由化により何が変わった?
ガスについて
家庭で使うガスには、都市ガス・ 簡易ガス(団地ガス)・LPガス(プロパンガス)の3種類があります。
都市ガス会社、つまり四大事業者など、全国約200社により、道管を通して都市ガスが供給されていました。
これからは、都市ガス会社だけでなく、LPガスを扱う大小様々な会社も契約する選択肢に含まれてきます。
事業が増えて行くと、それぞれの会社は、料金メニューに工夫を加え、新たなサービスを検討していくと考えられます。
設備について
ガスを通す「道管」は、ガス会社が増えたからと言って、新しく増設されるわけではありません。全てのガス会社が既存のガス導管を使用し、いまと同じ質のガスを各家庭まで供給します。
(これまで都市ガス以外の会社を利用していたら、導管の乗り換えが必要かもしれません。)